|
ジャコビの作り方です♪
どれどれ…ズズの時みたく、 まずは写真で確認です♪
細かいところを、適当に省略して、 おおざっぱに作れば、それほど難しくも、 無さそうにも、思えますが…。
たぶんそれだと、あんまりジャコビと、 わからないような、気がします。
とりあえず、出来る範囲で順番に、 作って行って、見ましょう♪

|
|
前回ズズを、作ったので、 ある程度それを、大きさの基準にして、 まずは頭から、作る事にしました。
普通の白ちりがみで、ナスとか、 ムーミンの頭みたいな、長丸を作り、 はさみを入れて、口を作ります。
その内側に、ピンクちりがみを貼り付けて、
口にしますよ♪

|
|
口の中の、ピンクちりがみを貼れたら、 外側に、顔の色の茶色ちりがみを貼ります。
上下をひっくり返して…。 この写真では、あご側が上になっています。
こんな風に、口の淵に沿って、 茶色ちりがみを、貼りますから、 最初のピンクちりがみは、
はみ出していても、大丈夫ですよ♪\(^▽^)
 |
|
こう言う、一見単純な顔の方が、 ちょっとプロポーションが違うと、似て見えないので、 実は結構、難しいのです。
見比べながら、作って行くと、 ジャコビの両目は、正面に向かって、 ほぼ水平方向が、見えるように、 ついている事が、わかりました。
そういえば時々、妙な発明もしているし、
思ったよりも、高等な生き物なのかも知れません。
ある程度形を、整えた上で、 もう少し手直しで、 目の辺りを、膨らませてみます。
こんなもんでしょうか?
 |
|
目は普通の紙に書いて、貼り付けました。 ピンクちりがみを丸めて、鼻にしてつけて〜♪
これだけでも、なんとなーく、 顔っぽくなったでしょうか?
まるっこ 「ジャコビヘッド〜♪」
とか言いつつ、
ブログでは一度、ここで終了して、
次回に続きました(^▽^;
 |
|
ジャコビの作り方、その2です♪
これは耳(たぶん…)を、作っているところです。 実際には先端に、もう一色あったので、 この上からまた、青紫のちりがみを貼りました。
少し斜めにつける様に、したかったので、 一枚で作って、真ん中を斜めに切り、 一つ裏返しにします♪
 |
|
頭とシッポの、もにょもにょしたのを作ります。 難しいと言うほどでは、無いのですが、 いくつも作らなくては、ならないので、 ちょっと面倒くさいです。
地道にもにょもにょ、作りましょう♪
 |
|
出来た耳と、もにょもにょをつけて、 頭が出来ましたよ♪ ほぼ完璧なる、ジャコビヘッドです。
これなら誰が見ても、ジャコビと思ってくれるでしょう。
きっと総理大臣が見ても、文部科学大臣が見ても、
「ああ、これはジャコビですね!」と、 きっと、わかって下さると思います。
ただ法務大臣や外務大臣だと、立場上、
ジャコビを知らない
と言う、可能性があります。
 |
|
ステゴザウルスさん 「ジャコビザウルス〜♪」
と、完成前のお楽しみです(^▽^
プテラノドンさんの頃から、見せ始めましたが、 実は私は、この手のお遊びは、
作ってる最中には、頻繁にやってます♪
 |
|
ジャコビもズズちゃん同様、 ちゃんと手の指が、あるようなので、 一応全部、作る事にしましたよ♪
これを全部、動かそうとか言うと、大変ですが、 それらしく作って、まとめて貼っつけとく程度なら、 そんなに大変でもありません。
小さく作るほど、指の大きさも比例して小さくなって、 細かい作業に、なってしまいますから、 面倒くさいようなら、ドラえもんの手みたいに、
省略しちゃっても、良いと思います♪
 |
|
例によって、右手を二つとか左手を二つとか、 作らないように、注意して…。
大体できたら、腕のところの外側に、 茶色ちりがみを、巻いて貼り、 体の色とあわせます♪
さてさて、ここまでで、顔と手が出来ましたよ♪
ブログの時には、もう一回かかって、
ここで一度、切りましたっ♪\(^▽^)
 |
|
ジャコビの作り方、その3です♪\(^▽^)
ここまでで、頭と手を作りました。
胴体も、作る過程は省略しますが、 ちりがみを丸めて、固まりを作り、 外側を茶色ちりがみで、くるむだけですから、 これは簡単です♪ すぐに出来ますよ〜♪\(^▽^
実際のジャコビには、頭と胴体の間に、 エリマキみたいなのが、あるのですが、 とりあえず大きさ確認で、あわせてみます。
こんなもんでしょうか?
 |
|
足です。 ズズの時と同じように、 二足で直立出来るように、したいので、 底に紙を貼って安定させ、バランスをとります。
あとは普通に、ちりがみを丸めて作って、 外側に、色付きちりがみを貼って、 セロテープで止めます。
 |
|
完成前のお遊び、その3で、 足の上に、まるっこを乗せて見ました♪
当然のように、全然バランスがあいません(^▽^;;
設計ミスに気づかないまま、完成しちゃった、 連邦軍・水中作業用・量産型モビルスーツみたいです。
 |
|
実は今回、単体の部品としては、 一番面倒くさかったのが、 このシッポと頭の、もにょもにょです。
こればっかりは、面倒くさいですが、 ド根性で、地道に作るしかありません。
作れば黙ってても、出来上がりますから、 もにょもにょと、作業開始です♪
 |
|
こんな感じで、作って行きました。
最初に細長い、青紫のちりがみ棒を、 2、3本組み合わせ、それをベースにして、 その半分の長さの、青紫のちりがみ棒を、 どんどん、くっつけて行きます。
とは言え、
こんなもん、どう作ったら良いやら、 自分でもわかりません(笑)
はっきり言って、
ジャコビ本人に、聞いたところで、 たぶん、わからないと思います。
教えてくれる人も、いないでしょうが、その分
「それは、違う!」と、怒る人も、いないでしょうから、 気楽に適当に、作りましょうv(^▽^
 |
|
作りにくいのも、大変ですが、 何かこれって、いかにも出来た後、 すぐに取れたり、壊れたりしそうです。
間に、細く切った、セロテープをまわして、 少しでも、補強材料にしてみます。
ちりがみ細工は、やわらかい物ですから、 出来た後でつぶれちゃったりは、仕方無いのですが、
「部品が取れる」的な事は、作り方次第では、 かなりカバー、出来るんです。
頑丈補強・艤装工事です♪
 |
|
後はエリマキを足して、頭と胴体をくっつけ、 手足をくっつけると…
おかあさんといっしょ、ぐーチョコランタンの、 ちりがみ細工ジャコビ、完成でーす♪
ちなみに、両手の付け方はズズと同じで、 胴体に穴を開けて、セロテープロープを通し、 両端に手をつけると言う、付け方です。
基本的には、だらりと下がってますが、 持って色んな方向に、動かせます。
 |
|
ちりがみジャコビ 「似とるかいのう…」
って、画像を見ている、感じでしょうか?(^▽^
ま、似ていると言う事に、しておいて下さい(笑)
 |
|
これでやっと、ぐーチョコランタンの、 スプー、アネム、ズズ、ジャコビがそろいましたよ♪
全員合わせで、写真を撮って見ました(^▽^
(えっ? ガタラット!? いやぁ〜、そこまではちょっと…(^-^A;;)
 |
|