|
あまりにも、簡単すぎて、 説明するのも、やや気恥ずかしいですが…。
超・簡単 ちりがみかき氷の作り方♪ です\(^▽^)
ちりがみを丸めて、“おろし”で下ろします。 よーするに、大根おろしを、作る時とかと同じです。 同じ事を、ちりがみを材料にやるわけです。
だから特に、難しい事なんて無いんですが、 金属の“おろしがね”を使う時などは、 あまり夢中になって、ドガガガガッとやっていて、 おろしすぎて、手をこすっちゃう! とかだけは、注意して下さいね。
しいて言えば…
※おろす時よりも、ちりがみを丸める時に、 ギュッと硬く、しっかりまとめる。 ※おろす時には、前後にばかりで無く、 色んな方向に、グルグルこすってみる。
こんな程度が、要領だと思います。 たぶんちりがみの材質でも、変ってくると思いますので、 良かったら色々、ためして見て下さい(^-^
このちりがみおろしは、そのままでかき氷になる他、 ちりがみ細工の、材料の一つとして、 色々応用、出来るんですよ〜♪

|
|
はいっ♪ 出来たのを器に盛ると、こんな感じです。
ちりがみって言われてると、すぐわかりますが、 知らないまま、ちょっと見ると、 かき氷っぽくも、見えませんか?(^▽^
 |
|
赤く色を付けたちりがみを、同じ要領でおろして上にかけると、 ちりがみ・イチゴかき氷です♪
この写真では、氷のキラキラが、、 それっぽくなってるように、見せたかったので、 セロテープの、接着面同士をくっつけた物を、 細かく切って、上からふりかけてみました♪(^▽^
もっとリアルに、したい時などは、 色水を霧吹きでかけると、らしくなったり、 色つきちりがみとの境目が、自然に馴染みますよ〜♪
 |
|