|
さて、カーネーションの作り方です♪\(^▽^

|
|
まずはティッシュ…ですが、
私はあらかじめ、着色したちりがみがあるので、
それを使いました。
色水につけて、乾かすだけなので簡単です♪
ただ、あとからでも、つけられます。
出来たあと、霧吹きで、
色水をかければ、良いのですv(^▽^
で、これを適当な、大きさに切って、
さらに、二つに切る時に、
カーネーションの花の、ジグザグに切ります。
今はこんな風に、
ジグザグに切れる、ハサミもありますが、
普通のハサミで、ジグザグに切っても、
もちろん大丈夫です♪
ジグザグはさみで、ティッシュを切るのは、
ちょっと、要領がいるので、
かえって、普通のハサミの方が、
切りやすいかも、知れません。
 |
|
はいっ。
こんな風に、ジグザグのある、
ティッシュが切れました♪
 |
|
適当にたたんで、切れ目を入れます♪
ちょっきんなー☆
 |
|
それをほぐすと、こんな感じで…
ばらばらばら〜♪
 |
|
これを私は、綿菓子式に、
セロテープ棒に、巻いて作ってるのですが…。
そのまま巻いても、出来ます。
こんな感じです♪(^▽^
巻き巻き♪
 |
|
セロテープをよじって、茎を作り、
さらにサインペンで、緑に塗ってきます♪
もっともらしく、説明とかしてますが、
技術的には、本当に、
児童館で、年少さんの工作で、
充分出来る感じです♪(^▽^
塗り塗り〜♪
 |
|
一回サインペンで色を塗ったら、
もう一度セロテープで巻きます。
巻かんでも、出来ますが、
巻かんと手に、緑がつきます。
たぶん…(笑)
 |
|
でまあ、完成っ♪と、
基本的に、折り紙・色紙でも、
フェルトでも、出来まーすよー♪\(^▽^)
うちがちりがみで、やってるだけで。
ビシィッ♪
 |
|