|
まずはちりがみ=ティッシュを、
ほっほっほっ♪と、
適当に細長く、切りますよ〜♪
この幅が、後ほど、
花びらの長さになります(^▽^

|
|
このままでも良いんですが、テキトーに、
ぺっぺっぺっと、たたみます。
たたんだ方が、一度に切れるからです。
 |
|
たたんだら、はさみで、
ちょきちょきと、切っていきます♪
別に、あっと驚くような、
技術でも何でも、無いですね(^▽^A
 |
|
全部切れたらベロッと、伸ばします。
実は、完全に伸ばさなくても、いいのですが、
ここはとりあえず、開いてみました♪
 |
|
セロテープを、こちょこちょとよじって、
セロテープ・ねっぱる棒を作ります。
セロテープの接着面が、外に来るような、
セロテープの棒ですね\(^▽^
 |
|
出来た、セロテープねっぱる棒を、芯にして、
ちりがみのお花を、巻いていきます。
綿菓子を作ってる、感じでしょうか?
ちなみに、
セロテープねっぱる棒を、作らないで、
直接、花びらをまいて行っても、
お花は作れますよ〜♪
ただ、ねっぱる棒があった方が、
棒を持って巻けるので、巻きやすいです♪
 |
|
ティッシュのお花が、大体巻けたら、
根元をセロテープで、固定します♪
よっこらへっ♪
 |
|
ねっぱる棒の、あまりにくっつけながら、
セロテープを巻いて行って、茎を作ります。
この時は、接着面は内側にします。
お花の茎が、ねっぱっても、
しょーが無いからです。
この後、サインペンなどで、茎を緑に塗り、
出来ればもう一度、セロテープで茎を巻きます。
茎に触っても、緑のサインペンが、
落ちないからですv(^▽^
 |
|
後は適当に、花びらを開くと…
こんな風に、お花っぽくなります\(^▽^
あらかじめピンクや、水色で色をつけて、
かわかした、ティッシュを使えば、
いろんな色の、お花が出来ます♪
最初、白ティッシュで、普通に作って、
後からサインペンや、色水を入れた霧吹きで、
軽く色をつけても、楽しいですよー(^-^
 |
|