|
プテラノドンの作り方です♪\(^▽^)
作品例では、パラサウロロフス→プテラノドン→
エダフォサウルスの順番で、ご紹介していますが、 思えば作った順番と発表順が、ちょっと違ってたんですね。
まあ、制作順と発表順が違うと言うのは、 ウルトラマンとかウルトラQでは、時々ある事です♪
@さて、プテラノドンさんは、まず顔から作って、 先に胴体〜足と、羽以外を完成させました♪
ここまでは別に、特に変った作り方とか無いです。 見た形のまんま、ちり紙で作っていきますよ。
この後で翼を作って、つけるわけですが…

|
|
まるっこ 「おもしろいから、完成前に別の手をつけてみよう♪」 プテラノドンさん 「こ…これはちょっと…。」

|
|
まるっこ 「駄目ですか?格闘戦とかするには、強そうですよ。」 プテラノドンさん 「プテラノドンが飛べなかったら困ります。 やっぱり羽の手を、作って下さい。」
まるっこ 「重機動メカの手は、嫌だったのかなあ…。 やっぱり左手は、ミサイルランチャーにした方が…。」 ステゴザウルスさん 「いやぁ…そう言う問題じゃないと思いますよ…。」
 |
|
Aと言うわけで、本題の羽を作ります♪ 今回私は、こんな風に作りました。
まず普通の紙で、羽を下書きして切り取り、型紙にします。
次に片面にセロテープをはった、ちり紙を二つ作って、 型紙にあわせて切って行きます。 それをちり紙で作った腕に、貼り付けて行きました。
一度要領がわかれば、普通の工作と同じ感じで、 全然難しい作業では無いです。
注意するとしたら、二つ作る時に、 一つは最初と逆向きに、型紙をひっくり返して作る事。 これを忘れると、同じ方の羽が二つ出来ちゃいます。
まあ、背中側セロテープ(光沢) 内側ちり紙(ツヤ消し)にしないのなら、 向きは関係ないんですけどね♪
 |
|
Bと言うわけで、あとは出来た羽をつけると…
プテラノドンさん、かんせーい♪
ちり紙ふかふか・プテラノドンの出来上がりです\(^▽^)
プテラノドンさん 「良かった良かった♪」
結局、制作過程の説明って、正味3カットだけでしたね…(笑) まあ、本当に見たまんま、作れば良いだけですので(^-^A;;
 |
|
立たせて見ました♪
足の後ろに、補助の指を作っちゃってるんですが、 まあなんとか、二本足で立ちます。
羽がかなり長くて大きいので、羽のたたみ方によっては、 先端が地面について、四箇所でバランスを取る事も出来ます。
羽に折り目をつけて見ましたが、 腕も翼も、普通のお人形やぬいぐるみみたいに、 かなり自由に動きます♪ この辺はちりがみ細工の、良いところですね(^-^
ばさばさ羽ばたかせて、衝撃波ごっことかも出来ますよ(笑)
 |
|
顔のアップです。 頭の突起は、一見パラサウロロフスさんにも似てますね?
ただ、パラサウロロフスさんのは、棒状なのに対して、 プテラノドンさんのは、縦に平べったい感じです。
首は細くて、どっちの向きにも良く曲がりますよ。
 |
|
はいっ、これで、パラサウロロフス、 エダフォサウルス、プテラノドンがみんな完成しました。
実際にこの時には、三っつまとめて一度に作ったんです。
 |
|
トリケラトプスさん、ステゴザウルスさん
「さあさあ、バームクーヘンを、持って来ましたよ♪ まずはとりあえず、完成のお祝いをしましょう♪」 まるっこ 「あっ、チョコバームクーヘンもあるぞ♪」
 |
|
パラサウロロフスさん 「実は完成直後の、この時すでにもう、 みんなでお菓子を、食べていたんですね(笑)」 まるっこ 「いやあ♪とりあえず、前祝のお菓子ですから♪」
ステゴザウルスさん 「そうそう、前祝なら良いですよね♪」 プテラノドンさん 「あくまでも、とりあえずの前祝ですから♪」
とかお話ししているところです。
 |
|