|
雪だるまの続編です。
この雪だるまは2007年のクリスマスに、
まとめて作った雪だるまの一つです。
これまでは、とにかく簡単に♪と言う事で
「まる二つくっつけたら、雪だるまの出来上がり♪」
って言ってました。
もちろん別に、嘘じゃ無いんですが、
これだけだと、コケやすいかなと思って、
今回の改良型雪だるまは、
堂々と立ち尽くす!!
微動だにせずに立ち尽くす!!!
泰然自若、威風堂々とした雪だるまです♪
押しても引いても絶対に倒れない!
…わけでは無いんですが、
まあ、普通に作るよりかは、安定感がありますよ♪

|
|
まずは、ちり紙を出して重ねます。
え?いつも見たいに、くしゃくしゃにしないのかって?
ふっふっふっふっ… しないのだよ、ワトソン君♪

|
|
はいっ、それを折って、たたんで♪たたんで♪
 |
|
くるくるくるっと、巻〜き、巻き♪
円筒形を作ります。
 |
|
ちゃんと立つのを確認したら、
下にセロテープを仕込んで置いて…。
 |
|
円筒の周りに、今度はくしゃくしゃと、 ちり紙をくっつけていきます。
円筒形部分でしっかり立つ、雪だるまの胴体ですね(^▽^
 |
|
放射状に仕込んでいた、セロテープを上げながら、 胴体の形を作ります。 最後にもう一度、上からちり紙を被せて、
底で止めて、ふかふか胴体にします♪
 |
|
今度は頭を作りますが…。 一部を摘んで…ぴょいっ♪
 |
|
こんな感じで底を、とがらせました。 タマネギみたいですね。そう言えば、
たまたま たまには 失敗しても
たまたま たまねぎ 許してね♪
なんて歌もありましたねえ♪(^▽^♪
 |
|
胴体の方に、針か爪楊枝で穴を開けます。 気をつけてやってね。
「そいやっ!」 ぷすっ-☆
 |
|
徐々に穴を大きくするのに、 徐々に太いのに変えて、ぐ〜りぐり♪
これがまたやりだすと、 時間を忘れるくらい、楽しいですよ(^▽^
ボールペンで、ぐりぐり〜♪ぐりぐり〜♪
 |
|
大穴が開いたら、さっきのタマネギの、 とがった周りや、胴体とくっつく部分に、 セロテープで両面テープを作ってつけて…
 |
|
とおっ☆
っと、気合と共に合体させると、 雪だるまの本体の完成です。
くれぐれも「とおっ☆」っと言って下さい♪
何かすごい仕事してるような、気になれます。
 |
|
あとはちり紙か、紙で作った目と口を付けたら、
勇ましく座り込む雪だるまの完成です♪
 |
|
オプションで、サンタさん帽子、赤いちり紙のほっぺ、 お鼻、青のちり紙マフラー、を作って着せました♪ 総ちり紙・紙・セロテープ製です。
ノリはまったく、使っていません。
 |
|
反対方向から見たところです。
青のマフラーは、重なるところを、
セロテープの、両面テープで止めました。
 |
|