|
●ざざざざざー…
海を渡って、ちりがみの国に、 新しいお友達が、やってまいりました♪
(と言うわけで、今回は初のちり紙特撮大プールでの、
完全ロケを敢行して、お送りしています♪ ちなみに特撮大プールは、予算105円を投入して、 100均屋さんの、青の荷造り用ビニールロープを、
細かく切って、ばら撒いたものです。)

|
|
ざばざばざばーっ、海岸線が近づいて、 徐々に全身が見えてまいりました。
これだと何だか、ネッシーみたいですね。
一応恐竜のつもりなんですよ。
 |
|
さてさて、迎えに来たみんなと、海岸線で御対面です♪
ブラキオサウルス 「こんにちはー♪」 人々
「どもども♪どもども♪」

|
|
ブラキオサウルス全身です。
何となくブラキオサウルス、ブロントサウルス、ディプロドクス辺りは、 みんな同じようなイメージなんですが、 ブラキオサウルスは、前足が長いのが特徴だそうです。
だから完全に四足で、胴が地面に並行と言うよりは、 やや起き上がったような感じの、プロポーションにしてみました。
首は長くて、反対に尻尾はやや短めです。
 |
|
後ろから見たところです。
それでもやっぱり、長ーいですね。
全長だと、44〜45センチくらいあります。
高さは普通にしていて、22センチちょっと位です。
 |
|
今回はセットで、ブラキオ赤ちゃんも作りました♪
ちっこいです(笑)
こちらは全長9センチ、高さ5センチくらいで、
四神より小さく、これまでで最小になってしまいました(^▽^;;
 |
|
さっそく仲良くなったまるっこは、 ブラキオ赤ちゃんと一緒に、 背中に乗せてもらって海に出ました♪
ばしゃばしゃばしゃ…
「うひゃほう♪」
 |
|
ブラキオサウルス
「ところでみなさん、実は私にはまだ秘密があるのです。」 人々
「え、そうなんですか?」

|
|
まるっこ 「そういえば背中に乗せてもらった時に、 切れ目みたいなのがあった、気がしたんですが…」 ブラキオサウルス 「ふっふっふ。よくぞ気がつきました。 実はそれが私の、超ミニ秘密なんです!」 まるっこ
「ちょ…超ミニ秘密だってーっ!?」 ステゴサウルス (うう…何となく想像がつくような…)
 |
|
ブラキオサウルス 「実は私の超ミニ秘密なんですが…」
人々
「ほう。」 ブラキオサウルス 「背中を開けると…」 ういーん…♪

|
|
ブラキオサウルス 「ほら、主砲が出てきます。」 人々 「それ、ブラキオサウルスじゃ
ないじゃん!」
 |
|
直線部品である主砲は、紙で作りました。 紙もちり紙も、もちろんセロテープでくっつく物ですから、 作る時には、セットで使えます。
とりあえず「ちりがみ細工」と名乗っていますが、 全てちり紙だけで作りたいとか言う、ポリシーや哲学はありません。
むしろ反対に、全て普通の紙で作らなくても、
「曲線部分は、ちり紙を使った方が早いじゃん!?」
程度の気持ちなんですよね。私の場合は。
 |
|
だから機械とか、直線が多い時なら、普通の紙で作った方が楽です♪
主砲は砲身が四段、ターレットが三段のスライド式になっていて、
砲撃時には、それぞれせり出して伸ばします。
収納する時にはまた、砲身と砲塔を縮めれば、
砲身は砲塔内にほぼ収まり、砲塔は背中の中に引っ込みます。
 |
|
伸び縮みシステムは、大きさの違う筒を重ねて、
伸び切った時に外れないように、糸とセロテープで止めてあります。 これで伸縮と旋回が、一度に出来ます。 容積に余裕の無い、小さいサイズの時には便利です♪
「火を噴くロケット」の時の、炎の出し入れシステムと、
段数が増えただけで、基本的には同じですね。
 |
|
ブラキオサウルス
「ちゃんと砲塔は、旋回するんですよ。 これで、悪者も一撃で…」 人々
「うわぁ!」
「今は悪者はいませんから、こっちに向けないで下さいっ!」
 |
|
まるっこ 「危ないから、ナイナイしよう…。」 ブラキオサウルス 「すいません。収納は手動です。」
 |
|
ブラキオサウルス
「お詫びに良い事を教えましょう。
実は昔、ブラキオサウルスは、大きくて体重が重いし、 肉食の恐竜から身を守るためにも、水辺で暮らしていて、 良く水に潜っていたと、思われていました。
が、それだとどうも水圧で、呼吸が出来なくなっちゃうから、 最近では水の中には、いなかったらしい、と言われているんです。」
人々
「へえ…ためになるなあ。」
 |
|
ブラキオサウルス
「ではまた。」 じゃぶじゃぶじゃぶ… 人々
「あ… あれっ!? ? ?」
 |
|