|
どぱぁ…☆

|
|
どぱぁ…☆
 |
|
ごおおぉぉぉ☆
 |
|
がぁえ ほぉぉぉん
はなには はなにな はなにな はなにな こきーん きこーん♪
はなには はなにな はなにな はなにな こきーん きこーん♪
ぷっぷるる る〜る るる〜♪
真夏の暑いある日、 突然雪が降り、水が凍り始めたら、 一体何の前触れでしょうか…。
次回の、ちりがみの人は、
真夏に訪れた、寒い寒い、冬の怪獣さんです。
ってな感じが、ブログの時の予告でした(^▽^
 |
|
「ペギラが来た」
|
|
ちりがみの国に向かって、 雪山を進撃して行く、大きな影です。
ツノと、キバがあります。
さてこの人は、誰でしょう?
 |
|
がぁえ ほぉぉぉ…☆
鳴き声を、上げています。
大きな羽があります。
 |
|
がらがら がら…☆
氷山を崩して、顔が現れました。
 |
|
後姿で、全身が見えてきました。
もう、おわかりですね!
てか、ここでまだ、わからなかったら、 たぶん、名前を言っても、
わかってもらえないと、思います。
 |
|
と言うわけで、冷凍怪獣ペギラさんでした。
ちりがみのペギラさんは…
色はごらんの通り、白一色で作ったんですが、 とにかく、顔が似ない…と言うか、 最初、部品だけあわせて作っても、 あんまりペギラっぽく、見えなかったんです。
ほか、間接部などを、どこまで動くように作るのかとか、
実は見た目より、結構苦労しました(^-^;;
 |
|
ペギラは、ウルトラQと言う番組に、 二回にわたって出てきた、 南極にすんでいた、冷凍怪獣です。 すごく個性的で、独特の顔をしています。
これは横顔です♪
 |
|
今回は三面図や、高山良策さんの、 製作工程写真なども、参考にしたのですが、 いくら頑張っても、どうしても似切りませんでした。 (ものすごく大きい、サイズででも作れば、 もう少し似たかも、知れませんが…。)
だからもう、これはこれで、
こう言う別物のちりがみペギラ!
だと思って下さい f(^▽^;;
 |
|
ペギラは羽のある怪獣の、標準装備で、 羽ばたいて、突風を起こします。
ばっさばっさ…☆

|
|
そして口からは、冷凍光線を吐き、 東京を、氷づけにするような、 すごい、怪獣さんなのです。
一応、ペギミンHが弱点…と言う事になっていますが、 それだって使えば、逃げて行く(追い払える)と言うだけで、 劇中では結局、倒せていません。
こんなすごいのが、ちりがみの国に来たら、 一体どうすれば、良いのでしょう?
ごおおおお…

|
|
と、思ったら、先にまるっこ達に見つかって、 あっさり仲良くなって、しまいました♪
ペギラさん 「むう…これから、大暴れする予定だったのに、 これでは、ペギラの威厳が…」
まるっこ 「でもまあ、ちりがみの、 ペギラさんですから♪」
とか、お話ししているところです(^▽^
 |
|
「東京氷河期」
|
|
がぁえ ほぉぉ…ん☆
再びペギラさんが、やって来ました。 今回は東京を、氷河期にするみたいです!
 |
|
大体、吐き物系ちりがみ細工を、作った時には、 しばらくはそれで、遊んじゃう物です。
前カニさん作った時にも、泡を吹きまくりでした。
ペギラさんも、出来立てですから、 冷凍光線を、吐きたくて吐きたくて、 ワクワクしているのです♪
ペギラさん 「ふっふっふ〜♪」
 |
|
正面です。 首の中に、パウダー・スプレーの缶が入っていて、 頭を押すと、白い煙が出ます。
正面から、口の中を見ると、 冷凍光線の、噴射口が見えますよ♪
 |
|
はいっ。 こーんな感じで、頭を押すと冷凍光線を出します♪ (実際には辺りに、フローラル・ミントの、 良い香りが、漂います(^▽^)
ごおおおお…☆
むうっ、楽しいっ♪
楽しいですっ♪\(^▽^)
 |
|
その頃、ちりがみの人々は…
人々 「冷え冷え〜♪」
あまりの暑さに、みんなで頭に、 氷をのっけて、なごみきっていました。
こんなんで大丈夫でしょうか?
 |
|
さあ、とうとうペギラさんが、 空港に、やって来ました。
ごおおおお…☆
 |
|
たちまち空港は、雪と氷に、 とざされて、しまいました!
冷え冷え〜!
 |
|
トリケラトプスさん 「おお…! おかげですっかり、涼しくなりました♪」 ペギラさん 「えっ!?」
まるっこ 「暑くて暑くて、難儀していたのです。」 ペギラさん 「ええっ!?」
 |
|
まるっこ 「ペギラさん、ぐっじょーぶ♪ では、お礼にみんなで、歌を歌いますよーっ♪」 人々 「合点承知の、すけすけみえみえです♪」
ペギラさん 「なんだろうなー。この人達…?」
と言うわけで…
東京氷河期・大好評です!
大丈夫でした♪
 |
|