|
セロテープ・クラゲさんの、作り方です♪
行きますよ〜♪\(^▽^)
まるっこ
「ちょいっす♪」
クラゲさん
「ちょいっす♪」

|
|
まず、上部を作りました♪
なんかもう、
イキナリ出来ていますけど(笑)
ここまで、「ちりがみ工房」や、「ちりがみ細工ブログ」を、 見て下さってる方なら、 特に目新しいような、特殊技能は無いです(笑)
そうですね…フルーツゼリーや、
http://chirigami.sonnabakana.com/tukurikata-fruitjelly.html
コーヒーゼリーの時と、同じ要領です。
http://chirigami.sonnabakana.com/tukurikata-coffeejelly.html
 |
|
今回は丸みのある、 ハンドクリームの入れ物の上部と、 ほとんど平らの、下の方を、 それぞれセロテープで、型取りしました。
それを合わせて、厚みを出して、 その間に、ちりがみの模様を貼っています♪
フチには、接着面同士をくっつけた、 セロテープを貼って、 はさみでちょきちょきと、切れ目を入れて、 ひらひら部分にしました♪
 |
|
次に足です。
こちらも、接着面を外側にした、 セロテープの、円錐(触手)を作り もう一度、外側から、 セロテープを貼って、作りました。
曲がっている部分は、切れ込みを入れて曲げ、 また、セロテープを貼って、止めています。
 |
|
足だけで、立てるようにして、 まず足だけ4本分、くっつけました。
この後、上の部分を、 水平に切って、そろえています(^▽^
 |
|
上下パーツが、それぞれ出来たら、 あとは合体です♪
「合体!」 と、大きな声で叫びながら、合体させます。
必ず大きな声を、出さなくてはいけません。
この時に、変にテレが入ったり、 声が小さいと、たいてい、
「あっ…!? くっ!」 「だ…だめだわ!?」 「博士っ!?」
「ダメじゃ! 二人の心が、まだ一つには…
もう一度やるんじゃ!!!」
とか言う展開に、なるものです。
 |
|
ほら♪合体完了♪ クラゲさん、完成です\(^▽^)/
クラゲさん
「おやおやっ!?」
「はろ〜♪」
と、頭にちょうちょさんも、やって来ました♪
 |
|